人事部が注意すべき7つの落とし穴-管理監督者の部下対応

 管理監督者が部下にストレスを与えるパワーハラスメントは侮辱や暴言だけではありません。一見すると違法とは見られない管理監督者の部下に対する発言や行為は職場内で日常的に起きていますが、その小さなストレスの積み重ね(デイリーハッスル=日常の苛立ち事)がメンタルヘルス不調を引き起こします。しかも、このストレスと、長時間労働による疲労が蓄積すれば、相乗作用によりメンタルヘルス不調が発生しやすくなります。

 以下の7つのタイプに当てはまる管理監督者の下では、パワーハラスメントや長時間労働が発生し、職場内のストレスが増大するリスクが高いです。これを人事部が放置したら、メンタルヘルス不調となった部下から安全配慮義務違反で損害賠償請求を受ける可能性があります。

 7つのタイプの一つでも当てはまる管理監督者が一人でもいれば、事前にパワーハラスメント防止の体制や規定を備えておく必要がありますし、長時間労働防止対策も必要です。研修も実施して意識啓発をした方がよいでしょう。

 7つのタイプは一例に過ぎず、他のタイプもあります。職場で部下のストレスになっている管理監督者がいるようでしたら、事前にパワーハラスメント防止対策、長時間労働防止対策およびメンタルヘルス対策を講じておくことが肝要です。

  >>「パワーハラスメントリーガルサポートサービス

  >>「長時間労働防止対策リーガルサポートサービス

  >>「メンタルヘルス対策リーガルサポートサービス

をご覧ください。

 

  1. 部下に「よろしく」と指示を出すだけで、部下からの質問にも答えず、「大丈夫か」の声かけもしない。
  2. 部下に業務の趣旨や方針を説明せず、電子メールだけで指示をしたり、ころころと指示を変えたり、部下に不向きな作業を与えたりする。
  3. 部下が提出した企画書に何が不足しているのか、何を修正すべきなのかの課題を示さずに、「やり直し!」とだけ言い、部下に突き返す。
  4. 部下の能力を見極めず、「このくらいできるだろう?」と言い、前期よりも目標値を上げさせたのに、「売上が上がらない!」と大声を上げる。
  5. 部下が困難に直面してもフォローをせず、部下が失敗したら部下に責任を押しつけたり、部下を仕事から外したりする。
  6. 「俺はお前を信用している!」などと言いつつ、胸ぐらをつかんで叱咤する。
  7. 部下から「頑張ります」と仕事に前向きな発言があったら、「元気だ」と即断して仕事を与える。

 

[サービス料]

 リーガルサポートサービスの料金については、次のページをご覧ください。

>> 「メンタルヘルス対策の制度構築サービス料

>> 「労働問題の個別案件対応サービス料

 


法律相談をご希望の方へ 労働問題に特化して25年の実績と信頼。弁護士 佐久間 大輔にご相談ください。 電話番号 03-3500-5300 受付時間:平日 9:00~18:00 赤坂見附駅(銀座線・丸ノ内線) 徒歩3分 永田町駅(半蔵門線・有楽町線・南北線) 徒歩5分